明日から京都へ帰省します。半年も京都を離れるのは生まれて初めてのことでした。久しぶりの大事な人たちにたくさん会って、街中のステキなものにたくさん触れて、楽しく美味しいリンゴ園作りの糧にしたいと思います!あぁ、楽しみ~!心弾む年末です♪
今日はばたばたと帰省準備。玄関にしめ縄を飾って記念撮影。「リンゴっこハリツケ!」なーんてことを田んぼ主任、言うております。 
[ 2006/12/30 20:01 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
私たちが引っ越してきて初めてこの辺りに雪が積もりました。昨日の夜は冷蔵庫並みに寒いなー!って話していたら、ついに雪です。でも京都も今日は結構降ってるとかで、信州にしてはかなり遅い雪だったのでしょうね。
カナは雪が降って嬉しそう!朝の散歩はおおはしゃぎです。ぐいぐい紐をひっぱって行きます。路面が凍って、カナにひっぱられてスケート状態。ちょっと犬ぞりみたいでした。ふう。転ばなくてよかった。  
[ 2006/12/29 16:12 ]
看板犬カナ |
トラックバック(-) |
コメント(-)
部屋が寒いとき、リンゴっ子はひんぱんに着ぐるみを着用しています。が、暴れまわる彼女の着ぐるみは次第に脱げてよく肩脱ぎ状態になってます。暴れん坊将軍ってこんな格好してましたよね、確か。
こうして遊んで暴れているうちに…  こうなって…  さいごはこうです。着ぐるみ、抜けがら状態。  
[ 2006/12/28 09:56 ]
りんごっ子 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
ただいま、リンゴジュースの年内出荷作業が大詰め。 リンゴっ子さん、今日は大人しくしといてほしいねん…。ダンボールでつかまり立ちされたりガムテープに触ってきたりじゃ作業が進まないの~今日の配送便にこれは絶対載せたいし!ごめんやけど向こうで遊んで~という訳で、部屋の一角に囲いを作ってしまいました。でもこの囲いを越えるのがどうにも面白いらしく、うっきゃあー叫んでゴキゲンです。手に届くところにあった新聞紙を全部たぐり寄せて、囲いの中はなんというか…カオス?ちょっとちがうかな。
やる気マンマンとはまさにこのこと。鼻息荒くこちらへ迫ってきます。  んもう大興奮ー!んぎゃあー!ひえーリンゴコングが襲ってくるよー笑  怪獣の襲撃にめげず、なんとか出荷は無事終了。Aさんのご親戚、お友達の元へリンゴジュースたちは旅立って行きました。配達のお兄さんと「よいお年を」の挨拶をして、お客様方に喜んでもらえたらいいな、かわいがってもらいなよリンゴジュースたち、と願いつつ配達のトラックを見送りました。ふいーよかったよかった。Aさん、リンゴっ子、感謝です!
[ 2006/12/27 22:11 ]
りんごっ子 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
カナの散歩にたまにはみんなで出かけるか、ということで夕刻のしなの路を3人と一匹で散歩です。散歩を待ちかねていたカナにぐいぐい引っ張られてあーヒモを持つ手が揺れる~写真がぶれる~。
リンゴっ子はトオタンに肩車してもらって、いつもより開けた視界をきょろきょろ。  まだまだ新参者の私たち。ひとすじ道を入るだけでまだ一度も通ったことのない風景が広がっています。信州を味わい尽くすにはまだまだ時間がかかりそうです。ゆっくり馴染んでいく、っていうのもまたいいような気がします。  
[ 2006/12/26 21:43 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
きのうのTさんちにはいいおもちゃがありました。そう。木馬です! もうこんなのに乗れるようになるなんて、早いなー! ぶんぶん揺らしてるのはもちろん田んぼ主任です。父親の遊ばせ方ってものはどうしてこうも大胆なのでしょうか。うちが特に…という説もありますが。 まあリンゴっ子も楽しんでるのでよいのですが。 ところで、唐突ですが西原理恵子さんのマンガは私たち善積ファミリー(純子園主含む)の愛読書です。このゆらゆら木馬を見て、私は西原さんの作品「毎日かあさん」のお話の一つを思い出しました。
それは遊園地のメリーゴーランドで愛娘たちが馬に乗って「おとーさーん!」と楽しげに手を振りながらやがて(回転して)見えなくなってゆく…その様子を目を細めながら眺めるお父さんたちはやがて娘が嫁にいってしまう日を想像し、全員涙…。そんなお父さん達を観察していた西原サン、「どこの娘もうまくやっているらしい(=お父さんをメロメロにさせているらしいというような意味でしょか)」としみじみ思う、というもの。西原サン自身も2児のお母さんなので、これはおそらく実話なのでしょうね。 確かに田んぼ主任もリンゴっ子へのメロメロ率が日に日に高まっているように思います。彼氏なんて連れてきた日にはぶちぶち文句を言いそうです。 「毎日かあさん」、体当たりで子どもたちと接する日々がとってもリアルにあったかく大胆に描かれていて、おすすめです。  
[ 2006/12/25 17:25 ]
りんごっ子 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
クリスマスっぽいことがしたいよー!そう願っていたらかわいい2ヶ月の坊やのおかあさん・Tさんがクリスマスちゃんこ鍋パーティに招待してくれました^^嬉しくてウキウキおでかけです。
生後2ヶ月の坊やにリンゴっ子ご挨拶。コンニチハ~♪パパさんは家族想いの頼れるお方。いいお父さんです。  ほやほや新生児ちゃんと比べると、リンゴっ子でっかいです! 抱っこさせてもらって「軽っ!」と田んぼ主任。もう二人目生まれたかのような写真になってしまいました。  「善積さんちも初孫ですか?あ、そういえばね、ウチこんなお酒が送られてきてね…」出てきた日本酒はその名も「初孫」。飲ませてもらうと美味しい!というわけで初孫とともに記念撮影です。 初孫その1  初孫その2  いっぱい食べて飲んで笑ってみんなでチーズ!ありゃ、コドモのいる位置がめちゃくちゃですね。 Tさん夫妻との時間は楽しくていつもあっという間です。ステキなお誘いに感謝。  夕暮れ近くに家路に着くと、空には白い月がちょこん。ホワイトクリスマスにはならなかったけれど、いいクリスマスです。  
[ 2006/12/24 17:18 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
さむーい信州では毎朝9時近くまでびっしり霜が降りています。カナの朝の散歩はそんな景色の中をずんずん進んで行きます。ちょっと白のフィルターをかけたような寒い空気に、カナ、溶け込んでおります。
何かの綿毛がキレイ…カナと一緒に撮るべしー…あーちょっと顔が切れちゃいました。  夏には青々とした畑だった場所も今は土だけ。そこに霜がびーっしり。 冬の風景は白く寂しいです。  
[ 2006/12/23 16:30 ]
看板犬カナ |
トラックバック(-) |
コメント(-)
普段は純子園主と二人仲良く暮らしているカナ。純子園主が九州へ一足先に帰省するため、我が家に数日間、居候です。
田んぼ主任と私と赤ちゃんとネコと犬。小動物(?)の占める割合がやたらと多い、年末の我が家です。 
[ 2006/12/22 16:15 ]
看板犬カナ |
トラックバック(-) |
コメント(-)
またまた山ネタです。神々しくそびえる南アルプスのふもとに住んでる…というと、京都の友人たちに「冬はスキーし放題なんちゃう!?」と言われます。が。実際には近くには大きなスキー場はないのです…。志賀高原などは信州でも北の方にあり、全然近くありません。一番近いスキー場は、この写真の下のほうにちょこん!と白くぬりつぶしたように写っている駒ヶ根高原スキー場です。 もうちょっと写真をアップにしてみましょうか…。
 確かにゲレンデ、なんですよねー。 山そのもののスケールが大きすぎて、スキー場がよけいに小さくかわいく見えてしまいます^^ 
[ 2006/12/21 15:58 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
この辺りから見える山々はほんっとーうに美しいです。1ヶ月余り前からは雪化粧をして、いっそう貴高い様子で私たちの街のうしろにそびえています。
山ってこんなにキレイなものやったっけ…って改めて思う今日この頃。私の名前の「峰子」は両親が登山好きでそこから命名されたものだった、なんてことをふと思い出しました。 
[ 2006/12/20 09:32 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
おふろで遊べるおもちゃが我が家には一つあります。去年の春に松本のクラフトフェアで買ったヒコーキオブジェ。岐阜県多治見市のstudio MAVO松本寛司さんの作品です。このヒコーキ、檜で作られていてお風呂に浮かせたら檜風呂気分が味わえるのです!!(ちょっと無理やりですが) けどそんなことよりとりあえずヒコーキのオマヌケ顔に一目惚れして買ってしまいました。絵になってる部分はちゃんと焼いてあるのです。 これを買ったときは我が子に遊ばせるためにとは全く考えていなかったのですが、リンゴっ子用のお風呂のおもちゃないかな…とぼんやり考えていて「あ!あれがある!」ということで出動させてみました。
が、しかし、リンゴっ子の反応は意外に薄くてがっかり。もう少し大きくなったら遊ぶようになるのかも知れません! 
[ 2006/12/19 14:27 ]
りんごっ子 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
新聞を読んでたらネコがどさっと寝そべって邪魔する…という話はよく聞きます。うちのニイサンはそれを通り越して、パソコンを使ってるとマウスの操作を邪魔します。あ、あたまが邪魔で、マウス動かせへんよー(>_<)!
キーボードを踏んづけて、解読不明の文字を打ち出すこともしばしば。本人はいたってマイペース。  ニイサンにはかないません。  
[ 2006/12/18 14:13 ]
猫のニイサン |
トラックバック(-) |
コメント(-)
信州に来てからスキになった野菜の一つ・サトイモ。我が家で少し育てています。無事大きく育ったのでちょっとずついただいています。
豚汁など和食にはもちろんクリームシチューに入れても独特のとろみとほくほく感が美味しくって、なかなか重宝しています。この辺りでは「芋煮会」といってみんなでサトイモ入りのお鍋を作ってたべるのが恒例になるほど存在感の大きい野菜です。うちでも里芋やごぼうやキノコ…いろいろ入れてお鍋を作ってお客さんを呼んで、わいわい食べました。 京都にいる頃は、里芋といえばキレイに土がとりはらわれて袋に入ってる…というイメージでしたが、畑で自ら収穫すると里芋はすごく生命力豊かです。この根っこがすごーくたくましいんです!根っこにからまった実を池で洗って、ひとつずつ細かく洗い上げて初めてあの里芋の白い肌が現れる…てこれまで想像したこともありませんでした。   今興味がある料理法は「里芋チップス」。近々挑戦してみたいと思います。 
[ 2006/12/17 14:09 ]
家庭菜園 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
ふと気がつけばトースターのカバーを外し、向こうに映るじぶんと見つめあっていた今日のリンゴっ子。 向こうになんか腕のぶっといヒトがいてるよ
おーい と手をのばす  でもさわれない  おーい おーい!  あれーどうなっちゃってんの  むふ。不思議やね。最近鏡に興味シンシンのリンゴっ子です。 
[ 2006/12/16 21:25 ]
りんごっ子 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
皆様に応援していただいたレンタルサーバー「ロリポップ!」のホームページコンテスト。先ほど結果発表があり、善積農園はなんと「ロリポップ賞」を頂戴しました!普段から私たちの農園を応援して下さっている皆様のおかげです。ありがとうございます。 詳しくはこちら4600作品の応募があった中から入賞は19作品。善積農園HPの選考理由として次のコメントをいただきました。 「作者のリンゴと家族への想いが感じられます。コンテンツやパーツ等もバランスよく、きれいに作られています。」 自分に正直に、いいと思うものを楽しく皆様に伝えていきたいと日々思っていますので、こうした評価は大変嬉しく思います。
また、農園の広報のお仕事をしていると、この春まで勤めていた京都のホームページ制作会社で鍛えられて得たものの大きさを感じます。未熟な私を厳しく温かく育ててもらえた環境に感謝です。U社長、M課長、Hサン、Kサン…ありがとうございました! まだまだ至らない点がたくさんの私たちですが、これからはもっといいものを生み出せる農園を目指して、さらに頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
[ 2006/12/15 14:49 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
我が家のネコ・ニイサンはすましたフリして実はけっこういろいろ気にしている、そんなちょっとあまのじゃくな京生まれネコです。 いつもいる部屋の襖の前に座って、「他の部屋に行きたいよう」とアピール。「その立ち位置、襖からちょうど45度やあ!」と私たちが笑っていると…。
自分のことを話しているのにニイサン気づいたようで「わかってんねんで!」と耳だけがぴぴっとこちらへ向きました。  動物や赤ちゃんのこういうちょっとした仕草ってば時々おかしくて笑ってしまいます。 
[ 2006/12/14 17:40 ]
猫のニイサン |
トラックバック(-) |
コメント(-)
リンゴっ子は立っていることがすき。 できる限り長い時間「たっち」を続けていたい!それが彼女の願いみたいです。
用事があって私たちがそばを離れる時、ベビーベッドにリンゴっ子を入れていても、彼女はほぼずっと「たっち」です。サクにつかまって嬉しそうに「あきゃー!」と叫んだり、がたがたとサクを揺らしたり、一人でもやたら賑やかです。サクの間から私たちが顔を出してあやすと、それはもう嬉しそうに声を立てて笑います。 ハイハイも少し上達してきましたが、やっぱりスキなのは「たっち」。 けっこう一途なリンゴっ子です。 
[ 2006/12/13 11:13 ]
りんごっ子 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
京都からはるばる連れてきたハスはこの夏、キレイに花を咲かせました。ここ2,3年花をつけなかったのが信州に来て花開くなんて嬉しい出来事でした。 蓮とはツボミから葉っぱから全てが絵になる、ほんとに美しい植物だと思います。
けれどもう今はさすがに枯れてしまってこの様子。また冬を越え春を過ぎ、暑ぅい季節になったらしっかり花を結んでね。期待を込めて日記にしたためてみました。  
[ 2006/12/12 19:36 ]
草花 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
我が家のお風呂は、普段は灯油で炊いていますが薪で炊くこともできます。薪で炊くとじんわり芯からあったまってぽかぽかで眠りに就けます。しかも薪の場合、木がうまく入手できればあとは燃料代が必要ないので、なるべく薪にしたいなーというところです。というわけで、田んぼ主任が近所の材木屋サンに頼んでいらなくなった木をもらってきてくれました。 薪にするためにはこの木を短くカットしていかねばなりません。
ということで私も手伝って、朝からじゃんじゃか木を切りました。リンゴの枝も薪に使っているのですが、まだ乾燥が完全ではなく今ひとつ燃えにくいので今はまだ眠らせています。  たくさん切ったなあ!これで当分薪のお風呂が楽しめます^^ 
[ 2006/12/11 15:58 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
リンゴっ子はどうもハイハイよりつかまり立ちに関心があるようです。急かしてつまかり立ちをさせるのではなくハイハイをしっかりやってからたっちを覚えたほうがよい、という説もあるので少し気になってはいるのですが、もうとにかくスキあらばハイハイよりもつかまり立ちがしたい!本人はそんな雰囲気です。 そして田んぼ主任はやるきマンマンのリンゴっ子の手を引いて時々家中歩きまわっています。
 これをやってるときは父子ともにえらく嬉しそうなので、まーいいか。最近はステップが多少軽やかになってきたような気がします。 
[ 2006/12/10 14:00 ]
りんごっ子 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
同じく関西出身のご近所サン・Yさんちに10月の終わりに赤ちゃんが生まれたので見せてもらいに行ってきました。 うわー久しぶりのこの赤ちゃんの感じ。かわいいー!新生児独特のほやほやした初々しさがどうにも懐かしく、リンゴっ子も少し前までこんな風だったなんてウソみたいです。初めましてのときは幸せニンプさんだったYさんは変わらずにこやかでかわいらしい雰囲気でした。赤ちゃんといると幸せですもんねえ。大変なこともあるけれど。回想しつつのっける↓写真はリンゴっ子生後1ヶ月の頃のもの。うっかりYさん赤ちゃんの写真を撮りそびれてしまい、残念!
Yさんとは趣味も近そうで、久しぶりに関西弁女子同士でおしゃべりしているとなんだか嬉しくなってきます。同級生の子を持つママとしても、Yさんこれからどうぞよろしくです!お互い楽しく子育てしましょうねー。 
[ 2006/12/09 14:28 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
夏の終わりから育てているブロッコリーが大きくなりました。とれたてを食べると甘くて味が濃くって、ブロッコリーってこんなに美味しかってんな…と再発見。さっとゆがいてドレッシングを軽く振って食べるのが大好きになりました。なかなか立派に育って、空に浮かぶ「ラピュタ」のもこもこ緑みたいです。以前Mさんちでいただいたブロッコリーの天ぷらがとっても美味しかったので挑戦してみようかな…などと思案中。
ブロッコリー列の横はキャベツです。  キャベツも少し小ぶりですがもう食べられます。  これから暖かいものが美味しい季節。お鍋もシチューもここ数ヶ月で何回も作って、「また~?」と言われそうですが、手をかえ品をかえ、いろいろ作ってみようと思います! 
[ 2006/12/08 12:09 ]
家庭菜園 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
私の趣味のひとつは、街のチラシやDM、ショップカードなどの「紙モノ」を集めることです。それを無印良品のファイルに入れて眺め、世の中にはこんなにステキなもの作るヒトがいはるんやなぁーと想いをはせる楽しさにはまって10年以上。ファイルは15冊を超えました。お菓子の包み紙からカフェの紙ナプキンまで、はっ!とさせられた紙ものは何でもストックです。
こんな私の気持ちをよくわかってくれる、同じく紙モノ好きの友人Sちゃんが最近京都でこんなの見つけたよーと紙モノをまとめて送ってくれました。  ↑こちらがSセレクションの一部 ちょっとした紙質の違いや色合い、じっくり手にとって眺めていると幸せです。手の平におさまるチビチビサイズのカードもまた私のツボを押してくれます。 こちらに引越してきてからはなかなか紙モノ収集にでかけられないため、こんなSちゃんの心遣いはとーっても嬉しかったです。Sちゃーん!どうもありがとう。かわいい紙モノをみっけたら、また2枚とっといてね。ジャムやジュースなどリンゴモノの資料も是非是非よろしくです。楽しみにしてまーすヽ(^o^)丿 
[ 2006/12/07 11:48 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
サンふじの収穫が完全に終了し、今年のリンゴシーズンは幕を閉じようとしています。無事にここまで駆け抜けてこれて、なんとも嬉しく、充実した気持ちです。ああ、この数ヶ月が走馬灯のように…。なんだか今、後ろを「蛍の光」が流れているような気がします。
「今年のふじは特に美味しい!蜜がたっぷり入ってるよ。あんまり美味しいから友達にも送りたい!」と少し興奮気味に追加注文の連絡を下さる常連のお客様も多かったです。参入して初めての年に、このような声をたくさん聞かせていただけるなんて、本当に私たちは幸せ者です。信州生活初の夏と秋は多くの方々に支えられて過ぎて行きました。新しい土地での新生活に寂しさをあまり感じないのは、農園のお仕事を通して皆様とつながっていたからだと思います。 皆様にいっそう美味しいものをお届けできるよう、来年はさらに頑張ります。  なお、生りんごの美味しさをぎゅいーと閉じ込めたジュースやジャムは引き続き販売しております。これら加工品についてはさらなる展開をただいま考えていますのでどうぞお楽しみに^^ ジャム&ジュース詳細はこちら 写真はたわわに実っていた頃のものです。今はもうさみしーい裸木が並んでいるようです。 
[ 2006/12/06 17:55 ]
リンゴ |
トラックバック(-) |
コメント(-)
リンゴ畑ではただいま、商品にならなかったサンふじの実を全て収穫する「全取り」の作業が進んでいます。ここまで残ったリンゴはさすがに打ち身や鳥についばまれた跡が激しく残り、そのまま食べるにはちょっと…というものがほとんどです。けれどそんな中から、たくさんのキズを受けながらも丸い形を美しく保った誇り高きリンゴがふたつ見つかりました。
上の写真のリンゴを横に向けるとこんな風です。田んぼ主任によると樹のてっぺんに残っていたとか。普通なら上の方は目立つので一番に鳥に見つかって食べられてしまうそうです。枝にこすれてキズがたくさーんついていますが、でも大きく立派!クリスマスツリーの一番上に輝く星のオーナメントを思わせます。  こちらは純子園主お気に入りの一玉。細ーい傷が無数について、それでもじっと耐えてきたのですね。  勇ましいお二人さん、おつかれさま。どうもありがとう。 このリンゴたちは飾り棚に数日まつってから、大事にいただこうと思います。 
[ 2006/12/05 11:06 ]
リンゴ |
トラックバック(-) |
コメント(-)
ここのところ、朝の冷え込みがきびしいぃぃくなって来ました。布団の中にいても朝は息が白くなります。起きて室温を見ると4℃。ストーブをつけて部屋が暖まるまで、リンゴっ子は着ぐるみをまとってぼえーとしています。
今朝はめずらしくリンゴホットケーキなぞ作ってみました。ホットケーキの上にスライスした生リンゴをのっけただけのとってもカンタンなものです。リンゴたちは不ぞろいですが、寒い朝にあったかいリンゴはありがたや…。部屋がさむーいので、できたてのホットケーキから湯気がほかほか…。  窓の外を見ると草木にびっしり霜がはって景色が白いです。朝8時を過ぎてもまだこの霜がしっかり残っています。池の水も少し凍ってました。  田んぼ主任によると、リンゴ畑ではもう雪が降ったとか。京都にしかすんだことのなかった私たちに無事信州の冬が越せるのか、少々ビビッています…! 
[ 2006/12/04 11:52 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
私とリンゴっ子の夜の行動パターンはほぼ決まっています。夜8時半~9時頃、お乳をやりながら寝かしつけ、彼女が眠りに就いた頃を見計らって起き出して、「送り状書き」の続きをしたり、はたまた不覚にも朝まで一緒に寝てしまったり…。夜中には3~4回ほど、寝ぼけマナコで添い乳です。
彼女を寝かしつけて私だけが起き出すと、あっというまにまた「うわーん」と泣き出して、結局また添い乳やりなおし…ということが少なくありません。一人で寝るのはイヤなのですね。 でもでも週一回のお楽しみ・ドラマ「Dr.コトー診療所」の間だけは泣かんといてな…ドラマめちゃくちゃ楽しみにしてるねん…と念じながら寝かしつけると、ドラマの最中には絶対起きないのです。そして、本編が終わり、中島みゆきのエンディングでじぃーん…と来ている頃に決まって寝室から「うわーん!」と呼び出しがかかるのです!なんとも不思議なものです。信州へ引越して来てから、チャンネルを合わせなおすのが億劫で、いまだにビデオをつないでいないため、「コトー先生の間は起きんといてな!」という私の願いは切実です。 「Dr.コトー」や「北の国から」がスキでスキでたまらない私。その想いをいずれゆっくりここで綴りたいです! (写真は6月頃のもの。このときもやっぱりお乳を飲みながら寝てしまいました。) 
[ 2006/12/03 17:23 ]
りんごっ子 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
| HOME |
|