一緒に面白そうなことを企てて、ひゃっほー!って楽しみたい大切な仲間・Uちゃんからリンゴっ子にとファーストシューズをいただきました。これが、また、かわいいのです・・・!
なんでもモンゴル製だとか。フェルトでできていて、ふわふわで、手のひらにのる大きさです。 リンゴ畑に履いていったりもしましたが、もう言うてるうちにサイズアウトしてしまいそうで残念!もったいないので玄関に飾っています。Uちゃん、ほんと、ありがとね。 
[ 2007/01/30 17:03 ]
私の好きなもの |
トラックバック(-) |
コメント(-)
手のひらにのっかる位の小さい箱がどうにも気になって仕方ない…そんなことがよくあります。 友人Aくん&Fさんの結婚内祝いでいただいた和菓子の箱もまたなんだか気に入っています。
写真ではわかりにくいですが、蓋にまるみがあるのがいいんです。 そしてその蓋を開けると…  中は優しいピンク色なんです!紙を丁寧にはって作られているのがまたよいのです。入っているのは仕事で使うスタンプたち。一番上はリンゴジャムにぺったんしているものです。 
[ 2007/01/29 18:12 ]
私の好きなもの |
トラックバック(-) |
コメント(-)
一目ぼれして買ってしまい、見るたびシアワセな気持ちになる、そんな私の「お気に入り」が家の中にはいくつかあります。 その一つがこの手提げ袋。神戸にあるアフリカンバティックのお店 「マンドレーク」で見つけ、ほれ込んでしまいました。鮮やかな青と鳥模様のコンビネーション、小さめのサイズ、よく見ると生地に刷毛目のような模様が入っていて、それもまたグッときます。
こうして改めてこの手提げのことを考えていると、また想いがふつふつと高まってきます。そういう好きなものとの出会いって、ええもんやなあと思います。ふと思い立ち、リンゴっ子に持たせてみると…ジャストサイズ!こんな広がりもまたうれしい今日この頃です。  
[ 2007/01/28 16:57 ]
私の好きなもの |
トラックバック(-) |
コメント(-)
今年の冬は暖かい…とは言っても1月6日頃降った雪が日陰にはまだ残っている、っていうのは京都ではまず考えられません。そんな冬まっさかりの信州に今日、お花が一輪咲いているのを発見しました。
秋まで緑豊かだったのが一気に茶色い風景になってしまった散歩道。でもだからこそ余計に一輪が愛らしく見えます。  いやー嬉しいねえ。見てみてリンゴっ子!と声をかけようとしたら、あらオネム。  あやあや。よく寝るのは私の遺伝かな。 
[ 2007/01/27 16:00 ]
草花 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
銀行(ここらではかなりメジャーなJA銀行)へ行ったときに窓口の方から風船をもらいました。こ、これはけっこう、リンゴっ子のおもろい反応が期待できそう…!帰宅して早々に「ぷう!」とふくらませてみました。風船をふくらますなんて一体何年ぶりなんでしょう!かなり頑張って息を吹き込んで、ようやくふくらんできました。その様子を目をランランとさせて眺めるリンゴっ子。ちょっと待ってね。風船の口をしばって…ってこれがまたなんだか難しいです。どうにか結んでハイっと渡しました。
あんまり考えたことも  なかったんですが  風船をつかまえるって  赤ちゃんにはけっこう  大変みたいです・・!  追い詰めるたびに左へ右へひょこひょこ逃げてく風船相手に悪戦苦闘… すると突然「ぱーん!」割れちゃいました! ありゃあ泣いちゃうかな、と思ったけど案外平気。赤い残骸をみて「これならつかめる!」と思ったのか速攻捕まえに行きました。  
[ 2007/01/26 15:52 ]
りんごっ子 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
自分の身体よりずっとおっきいものを動かせるのって楽しい・・・! どうもリンゴっ子にはそんな気持ちがあるようです。今日、彼女が動かしたいものはカッティングマット。発送作業で茶紙を切ったりする際に使う、お役立ちマットです。
リンゴっ子が十人以上のっかれそうなこのマットのはじっこを一人で持ち上げて・・・  べろーんと荒っぽく動かしてみます。  だんだん興奮してきて最後はウキャー!  これがいつものパターンです。クロワッサン型をした授乳用クッションを振り回すのも得意技です。 
[ 2007/01/25 18:36 ]
りんごっ子 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
昨日の日記で登場の麻衣ちゃんのことをもう少しご紹介します。 彼女は京都・北山でコサージュやフローラルアクセサリー、ウェディングブーケを創作する 枯れない花のアトリエ、Cocochi(ココチ)を立ち上げ、 みずみずしいセンスでCocochiだけの世界をつくりあげています。 ここを訪れる女の人はみな、この空間にときめいてしまうのではないでしょうか。 心が弾まないときでも、Cocochiに足を運び、 麻衣ちゃんやcocochiスタッフのやわらかい人柄に触れ、 花々に包まれて時を過ごせば なんだか元気になってしまうのでは… そんな気がするお店です。 →Cocochi(ココチ)ホームページ  ↑写真はクリックすると大きくなります。乙女なアイテムがつまった店内の様子、細かくみているとウキウキしてきます。
 こちらが麻衣ちゃん。白いお花のアレンジが完成した時の記念写真だそうです。 私達のリンゴ業と彼女のお花の世界、 大きなところでつながっているような気がして、 会うたび刺激をもらいます。 そうそう、彼女の実家はとっても美味しいトマトやイチゴの農家です。 家族ぐるみのおつきあいをさせていただいて、5年くらい経つでしょうか。 何かとつながりを感じる仲間の一人、麻衣ちゃん。 次に会うのが楽しみです。 
[ 2007/01/24 18:57 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
お正月に再会した友人の一人、麻衣ちゃんから 写真が送られてきました。 新春の麻衣邸で豆乳鍋をいただいたときに 撮ってもらったもの。 珍しく善積家3人で一緒に写ってます。  ↑クリックでおっきくなる設定にしてみました
人と会うこと・ものを作ることが大好きな彼女らしい 雰囲気ある部屋でおもてなしを受けて わいわい楽しい夜を過ごしました。 離れていた半年間のこと、 話しているとあっという間に夜が更けていきました。  
[ 2007/01/23 18:01 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
引き出しが気になってしょうがない。中にこまごましたものが入っていた日にはもう散らかしたくてうずうず~!そんな時期がリンゴっ子にもやって参りました。
引き出しにすぐ近寄っていくリンゴっ子を「そっちはあかんよ~!」とひっぺがしても、またすぐ引き出しに吸い寄せられ…。 ああ、なにか不思議な魔法でもかかっているのでしょうか 引き出しってやつには。   
[ 2007/01/22 14:34 ]
りんごっ子 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
つぶらなお目々がどうにもかわゆい、りんごろう(もちろん仮名)くんにお正月に会いに行ってきました。りんごろうのママは私たちの友人・ Mさん。実は「出産内祝いは善積農園のリンゴで!」と頼んでくださった最初のお客さまでもあります。身体に優しく、美味しいものへの探究心豊かな彼女。お料理の腕は素晴らしく、しかもおもてなしの気持ちがピリリときいていて、食べたヒトをじわゎん…っと幸せにします。 そんなあったかママの元に10月に生まれたりんごろうくん。彼とリンゴっ子と対面させるのは帰省の大きな楽しみの一つでした。
実際に会うりんごろう君は、ぱっちりした瞳でニコ~と笑ってくれて、たまらないかわいさです。私たちまでメロメロになりながらおしゃべりしているうちに時間はあっという間に過ぎてゆき、あーん名残惜しい…。帰り際にリンゴっ子とリンゴロウ、2ショットを撮影!  り、リンゴっ子さんあなた、ちょっと積極的すぎやしませんか…。  大胆不敵なリンゴっ子に動じることなくマイペースなりんごろう君。きっと大物になるよ!  思えばMさんと私たちはりんごろう君の出産、そして内祝いのことを通じて、さらに親しみ深い関係となりました。 > 出産内祝って嬉しいことのお裾分けですもんね。 > 送り先に大喜びしてもらいたいって気持ち伝わると思いますぅ。 Mさんのご注文メールに添えられた一言、うんうん、って心励まされました。 お届け後には > ゾクゾクと美味しいっ連絡が来てます♪ と連絡いただいて、嬉しい限りです。 ほんと、幸せのお手伝いをさせていただくってなんともありがたく楽しいことやなあと実感する今日この頃。きっとりんごが鈴なりの時期が来るたび私達はりんごろう君の誕生を思い出すことと思います。 Mさん、新米ママ同士、これからもどうぞよろしくお願いします。 
[ 2007/01/21 08:40 ]
りんごっ子 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
下の歯が二本だいぶん伸びてきて、リンゴっ子の食欲は絶好調です。もちろんリンゴも大好き。ウチでとれたリンゴをリンゴっ子の手に持てるサイズに切って渡してあげると、しゃりしゃり言わせてもりもり食べます。
嬉しそうにほおばる姿は見ていて楽しいです。こういう姿を見ていると、安心して食べられるって、やっぱり大事な気がします。  
[ 2007/01/20 14:40 ]
りんごっ子 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
ちょっと家から足をのばして「ふるさとの丘」へ行きました。ここはもうさすがは丘なのです!景色がすごいです。
その絶景を「ぼへー」と眺めるリンゴっ子。  「ぬふー」  「ええとこやな~」そやろそやろ。  芝生でいっぱいハイハイして帰って来ました。 あったかくなったらお弁当持って来たいよね。  
[ 2007/01/19 15:44 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
リンゴを使って簡単に作れてしっかり美味しい…ということでここのところよくリンゴのっけホットケーキを焼いています。今日は「自然の味そのまんま」という静岡県産小麦のホットケーキミックスで作ってみました。リンゴのっけ、とはほんとにただスライスしたリンゴを焼いてる最中にのっけるだけなのでとびきりカンタンです。でも熱を加えたリンゴって、じんわり甘くて香ばしくて、大好きです。添加物も砂糖もぐっと控えめにしたこだわりホットケーキミックスを使うと、できあがりはとっても素朴で優しい味。同じ粉でもこんなに違うものなのか…と実感。これなら、リンゴっ子に食べさせてもいいかな…ということで、今日はリンゴっ子、はじめてのホットケーキを食しました。 「ハッ こ、これは…!」 
「ウマーイ♪」あや、ちょっと口からはみでとりますね。  「も、もっと~!」身を乗り出して催促。はいはい。でもちょっとだけね。楽しいことはちょっとずつ知っていくのがええねんで。  生で食べるにはちょっと古くなってきたリンゴがお家にある方は、ホットケーキを是非作ってみてください。おすすめですよ。 
[ 2007/01/18 09:33 ]
りんごっ子 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
リンゴっ子のダイシュキおもちゃをさらにもう一つご紹介します。これは…虫、ですね。木でできていて、ヒモをひっぱると面白い動きをしながら転がります。かわゆい2児のママ・Mちゃんからいただいたおもちゃです。
これをひっぱるとリンゴっ子、うきゃあと喜んでついてきます。どれくらいついてくるんやろか…とコタツの周りをこれを引きながら回ったら、な、なんぼでも付いてきます。10周はしたかな…でも「まだまだ」って顔をしてました。また今度続きをやろうね! (廊下は寒いのでコタツの周りで運動しちゃいました)  
[ 2007/01/17 17:27 ]
りんごっ子 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
リンゴっ子が愛してやまないアイテムの一つ、それは「さるぼぼ」です。純子園主が飛騨高山にでかけた際買ってきてくれた小さなさるぼぼ。この赤さがいいのか、サイズがいいのか、なんだかよくわかりませんがしょっちゅう口にいれ、楽しんでおります・・・
小さな手で不器用にさわって・・・  笑顔でパク!  リンゴっ子がさるぼぼに魅せられ約3ヶ月位経つでしょうか。けっこう長続きしています。 
[ 2007/01/16 17:17 ]
りんごっ子 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
昼間はぽかぽかして、快晴で気持ちよい日々が続いています。けど朝晩はやっぱりさむーい!朝、布団を頑張ってはねのけて起き出し、ふと窓を見ると、ガラスにうつくしい結晶ができていました。
ちょっと寄ってみると・・・  寒さゆえの美しさに見ほれてしまいました。ほかにも「つらら」や、真っ白になった畑が続く様子、時にはそこに動物の足跡がちょんちょん・・・なんて幻想的な風景が広がっています。寒さにおびえながら京都から長野へ戻りましたが、思いのほか美しい、冬の信州です。 
[ 2007/01/15 10:04 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
リンゴっ子はタッチが大好き。以前そう書きましたが彼女はまた、ハイハイも大好きだということが判明しました! 田舎ならではのぶっとく長い廊下にふと足を踏み入れたリンゴっこ。だだだだだーっ!とすごいスピードでハイハイするではありませんか! “not only but also (~だけでなく~もまた) ”たっちだけでなくハイハイもまた 好きなようです。ってなんだか受験英語をふと思い出しまいました。
はしっこまで行くと、またくるり!とUターンしてウキャーと嬉しそうにまたハイハイ。それをなんっども繰り返すのです。25メートルプールを何往復も泳いだ、小さい頃の夏休みを思い出します。  そのスピードたるや、けっこうなもの。写真に収めようとしたら・・・  すぐさまフレームアウトですっ  いやあタッチだけがすきだと思い込んでいたら、甘かったですねえ。 これから、日が差し込んで廊下があったかくなる昼下がりはハイハイタイムにしようね! 
[ 2007/01/14 08:02 ]
りんごっ子 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
長野に帰ってきて雪の深さに改めて感じ入っております。何日も前に降った雪がずーっと解けずに残ってるってことが京都ではめったにありませんもんね。 庭も雪雪。 木の周りだけぽこっと雪が解けていて、なんだかかわいらしい雰囲気です。 
今日は少し暖かいですが、昨日の朝は7時半頃の室温がぴったし0度でした。Sちゃんにもらった湯たんぽと、人間湯たんぽのリンゴっ子の効果絶大な信州の冬・真っ只中です。 いつも神々しい南アルプスさま。今年も私たちを見守っていてください。どうぞよろしくお願いします。  
[ 2007/01/13 11:12 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
久しぶりの我が家へ帰って、留守中ニイサンの世話を快く引き受けて下さったお隣のKさんへご挨拶に伺いました。四世帯で楽しく暮らすKさんファミリーはとても温かい人たち。ピンポーンとならすと「帰ってきたの~!」「おかえり!りんごっこちゃんも元気だった!?」奥から2歳のAちゃんも元気に走り出てきて、リンゴっ子に抱きついて迎えてくれました。
「上がってお茶でも飲んで行き!京都のおばあちゃんとか、みんな喜んどったでしょ~」「そうなんですよー。長野へ出発するときはまだいかにも赤ちゃん!って感じやったのに大きくなってみんなびっくりしてました」なんて報告をして、ぽかぽかした気持ちの昼下がり。京都を出るときは少し寂しかったけど、こうして長野で温かく迎えてもらえると、いいご縁にたくさん恵まれてほんまよかったなとしみじみします。 Kさんちのおおばあちゃんは野菜作りの名人。 「雪に埋もれたうちのキャベツやブロッコリ、あのままで大丈夫ですか?」なんて相談のも乗ってもらえて、ほんとに心強いお隣さん。家族みたいに大事に私たちを見守ってくださいます。 K家にはもうすぐリンゴっ子と同級生になる赤ちゃんが誕生予定。いっそう楽しく幸せな様子が私たちにも伝わってきます。これからが楽しみ♪
[ 2007/01/12 11:32 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
馴染み深い京都で充実した時間を過ごして、もっともっと、懐かしいあの人にも会いたい、あの場所にも行きたい、リンゴ業の参考になりそうなあのお店も見てみたい…。想いは日に日にふくらんで少し後ろ髪を引かれつつ、今日信州に戻ってきました。10日ぶりの信州は雪をたっぷりかぶってまぶしい!
純子園主とも今年初対面。今年も一緒にがんばりませう!しばし共にお茶を飲みほっこり。 リンゴっ子は純子園主が飲み終えたカップに興味シンシン。いつもは中身が入っているから触らせてもらえないカップといふものはどうなってるの・・・?嬉しそうに観察してました。   
[ 2007/01/11 18:49 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
みなみなさま、新年明けましておめでとうございます! 出産・引越し・転職…全部まとめて(?)やってしまった2006年はとーっても印象深く、喜びいっぱいの年でした。思いがけない友人や恩師からリンゴの注文をいただいたり、以前からのお客様に暖かい声をかけていただいたり、近所の方々にもたくさんたくさん助けられて、感謝でいっぱいです。本年もどうぞよろしくお願いします。  写真左から 田んぼ主任 りんごっこ 峰子妹 峰子母 峰子祖母
久しぶりに帰省して、今日は家族で下鴨神社へお参りです。ぽかぽか陽気の中みんなでにっこり♪ 
[ 2007/01/01 14:40 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
| HOME |
|