5月30.31日開催のクラフトフェアまつもと。 今年のDMには友人の田路恭子さんの羊たちが登場しています。 彼女も出身は大阪なのに、 今は長野の松本市に住まいを移して作家活動中。 そしてまた長野で会えるなんて こんなことってあるんやね おかしいねって一緒に笑ってしまいました。 手のひらに5匹くらい乗りそうな小さな羊。 5年前に4千匹作ったと言ってたので、今はさらに…。 伊藤まさこさんの本でも紹介され、 あちこちで愛されています。 田路さん来園時のブログはこちらです →羊を作る田路さん→ミツバチぶんぶん→安曇野・松本旅
[ 2015/05/30 16:40 ]
私の好きなもの |
トラックバック(-) |
コメント(-)
今年の苗はいつになく良い出来でした。  質はもちろん、お値段も立派な土有機水稲用覆土「みみず」を使ったのですが、 「みみず」を使った箇所もそうでない箇所も、 同じように立派に育っており…。 いいことなんですけれども。 「みみず」効果はナゾです^^  プール状に水を張ったハウスを出て、 軽トラに揺られ、いざ大海原(?)へ…! このときの苗たちの気持ちはどんな感じだろうかと 毎年思います。  続きは後日、アップいたします。
[ 2015/05/28 21:02 ]
お米 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
26日のお田植えを前に、代掻きも済んで準備万端(^^) 田に水を入れて土を砕いてかきならす作業を代掻き(しろかき)と言います
[ 2015/05/24 21:56 ]
お米 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
横浜の自家焙煎珈琲店TERA COFFEEさん。昨秋には当園の紅玉リンゴのお菓子をメニューにしてくださいました。 産地へ足を運び、優良な農園とパートナーシップを築き、いい生豆を仕入れ、美味しい一杯のためにとことんこだわるお店です。 そしてコーヒーだけでなくスイーツも美味!先日、大倉山店で、レモンパイをいただきましたが、爽やかな風味とサクサク感、最高でした。 ちなみにロゴやパッケージほかデザイン全般を担当するのは、日本を代表するデザイン会社の一つ「サン・アド」さん。かえるとコーヒー豆からイメージをふくらませたロゴマークがオリジナルグッズにも生き生きと展開されていて、刺激を受けます…! →TERA COFFEEホームページはこちら白楽にもお店があります。
[ 2015/05/22 21:51 ]
善積農園商品の取扱店 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
昨秋オープンしたばかりの埼玉県越谷市にある喫茶ソスイさん。 当園のリンゴジュースをメニューにしてくださっています。 古道具の「ピーナッツ軒」、アクセサリーの「オタマジャクシ工房」と 3軒で一つの建物をシェアなさっていて、 その名も「越谷星草荘」。 昔、りぼんっ子だった私は陸奥A子先生の世界を想像してしまって、 気になって気になって…ついに行って参りました。 小さな建物の中に、いいものが詰まってました。 3軒のお店を隔てる壁などはなく、言わばワンフロアです。 星草荘は下宿屋さんではないのですが、 こちらの住人になりたい気分です。 ホームページからも空気感が伝わってきます。 →喫茶ソスイホームページはこちら→越谷星草荘ホームページはこちら  ソスイを営む鈴木希弥子さん。初めて会った気がしませんでした。 透明感のある素敵な方でした。 元々は鈴木さんが京都北山のロシアンカフェ「バーバチカ」で働いておられ、 そちらでも当園のジュースを使っていただいていたことから、 今回のご縁につながりました。 ちなみにバーバチカはその後クローズしてしまいましたが、 「カフェ ヨージク」と名前を変えて、本日5月21日、晴れてオープンなのです! こちらにもリンゴジュースを使っていただいていますので、 京都の皆さま、是非! →カフェヨージクFACEBOOKページはこちら 最寄り駅の「越谷レイクタウン」から湖沿いを歩くと、 鴨がゆったり泳いでいました。 ちなみに店名の「喫茶ソスイ」は京都・賀茂川に流れる疏水に由来しているそうで、 そこもまたグッときます。  越谷は意外と近くて、表参道から一時間くらいでした。 三駅先にはイケアもあります。 関東の皆さま、是非足を延ばしてみてください。
[ 2015/05/21 18:24 ]
善積農園商品の取扱店 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
お米の赤ちゃんに芽が出てきました。ってもう4月のことですがf^_^; 種もみが土から出てしまっている所にみんなで土を被せております。 その後も順調!6月にはお田植えです。
[ 2015/05/20 21:15 ]
お米 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
リンネル特別編集のムック本「毎日が幸せになるおいしいパン」に、 近所の自家製酵母のパン屋さん「土ころ」の善積リンゴを使ったベーグルが掲載されました。 p.21をよおぉく見ると当園の名前も載せていただいています。感謝! パン好きにはたまらない、総力取材された一冊です。 →こちらでちょこっと立ち見できますよ。リンネル編集部の方にはリンゴ収穫祭にもお越しいただき、 リンネルのインスタグラムに「小さいけれども趣向を凝らした温かいイベントでした。」と載せてくださいました。 当園の試みが都会の方の心にも響いたとすれば、んもうとっても嬉しいです! →そのときのインスタグラムはこちら→土ころブログはこちら 
[ 2015/05/18 21:37 ]
リンゴ |
トラックバック(-) |
コメント(-)
近所の高烏谷山(たかずやさん)へ登ってきました。 子供達(4歳と小3)に終始リードされ、平静を装いつつゼエゼエで登ること小一時間。 1300mの山頂からは伊那谷の美しさが際立って、疲れもぶっ飛びました。 ルートがいくつかあるようですが、私たちは高烏谷神社の下に駐車して登り始めました。 また行きたいです。  
[ 2015/05/10 21:46 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
このたびのネパール地震により、亡くなられた方々のご冥福を申し上げます。 被害に遭われた方に対しまして心からのお見舞いを申し上げます。 ネパールの方々とは峰子の母(貞子)を通じて交流があります。 4年前には、カトマンズで農業を営むジャヤさんのご一家が我が家へ来てくださり、 農業の現場を見たいということで友人農家宅を一緒に見学させてもらいました。 優しくて、笑顔が温かくて、一緒にいるとホッとさせられる方たちでした。 幸い、ご一家はご無事だそうですが、やはりご苦労は多いかと思います。 建物も被害を受け、屋外で生活なさっている方も多いそうですが、 来月には雨季に入るとのことで、テントなど、生活場所の確保が速やかに進むことを願うばかりです。  写真は伊那の七草農場さんにて。 →ジャヤさんご一家訪問時のブログ1→ジャヤさんご一家訪問時のブログ2
[ 2015/05/09 17:10 ]
日々 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
リンゴ園の強力な助っ人 ジャスミンこと寺井さんが個展「はねる たから けむり」を開催します! 場所は東京 自由が丘。オープンしたばかりの「gallery to plus」です。 東京から信州に活動拠点を移し、制作を続けるジャスミン。 ここ信州の風景がどんな色や形になって現れるのか、 楽しみでなりません。 「たからのような けむりのような ものを描く 季節 土のにおい 土地から受ける 感覚を持って 個展を開催します」  ■ 開催日 :2015年05月09日(土)― 05月17日(日) ■ 開催時間:13:00 ― 20:00(最終日18:00まで) ■ 定休日 :05月12日(火) ■ 入場料 :無料 ■ オープニングレセプション :05月09日(土)18:00 ― 20:00 ■ 会場:東京都目黒区自由が丘1-12-4 B1F gallery to plus 自由が丘駅より徒歩1分 →ギャラリーのホームページはこちらジャスミンの作品展で、本人とリンゴロウ。 写真がぶれててごめんなさい。  寺井茉莉子さんプロフィール ————————————————- 1984福岡県生まれ 尾道大学で油画を学んだ後、セツモードセミナー卒業 2010 瀬戸内国際芸術祭 おみやげデザイン 入選・商品化 オリーブサイダー 丸大豆醤油 (香川) 2009越後妻有大地の芸術祭 おみやげデザイン 入選・商品化 はっか糖 ふろしき (新潟) https://www.tsumari-shop.jp/products/detail57.html http://www.tsumari-shop.jp/products/detail180.html 2007シェル美術賞入選 →寺井さん作品集はこちら(Tumblrへリンク)パッケージにも多数採用されているジャスミンの作品。遊び心があってどれも素敵です。  
[ 2015/05/07 12:19 ]
りんごっ子 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
京都大原で頑張る渡辺さんご一家。 リンゴをいつも購入くださり、お互いの畑を訪ねたり、いいお付き合いをさせていただいています。 JAS有機の認証を取り品質にこだわり、 年間約40種類の野菜をすべて有機無農薬で育てるつくだ農園さん。 人参をいただいたらとても甘くて子ども達にも大好評でした。 人と田畑を楽しくつなぐ野菜のオーナー制度も取り入れたり、 いつも新しいことにチャレンジする姿がまぶしいです。 最近は新たに宅配もスタートしたそうです。 奥様の民さんは、私たち(峰子、湖戯人)の高校(京都の洛北高校)の後輩にあたり、 ローカルな話題もまた楽しいです。 リンゴ園には、渡辺さんと一緒に 京都 銀閣寺の名店「草喰 なかひがし」を営む中東さんも一緒にお越しくださいました。 「プロフェッショナル仕事の流儀」に出演なさったり、一流の仕事ぶりをあちこちで耳にしていたので 少し緊張したのですが、なんのなんの。 驚くほどに気さくな方で子ども達もすぐなついていました。 →つくだ農園ホームページはこちらリンゴ畑訪問は2013年のもの。今では渡辺家には二人目のお子さんも生まれ、 民さんに抱っこされてるネリちゃんもすっかりお姉さんです。   下は今年3月に大原の畑にて。
[ 2015/05/05 17:53 ]
リンゴ |
トラックバック(-) |
コメント(-)
もういっちょ開放展の投稿です。 aosora studioさんに今年も撮影していただきました。 写真は去年のものです。  花屋のsakuRabitoさんには今年は伺えず、とても残念です。 去年はこんな感じでした。  →base camp COFFEEさんも時間切れで断念しましたが、 行きたかったです!
[ 2015/05/04 22:28 ]
私の好きなもの |
トラックバック(-) |
コメント(-)
レポート続編です。 北島遊さんと藤沢まゆさんのコラボレーション。  北島遊さんとジャスミンこと寺井さん。絵描き仲間です。  北島さんの絵画。  藤沢まゆさんの染色作品。  タカギカグさんのアトリエ前で。(下の1枚は去年のものです)  ご自身で作られたという自宅の扉がとても素敵でした。  タカギカグさんのアトリエそばの風景。地元の方でないとなかなか見られない、 細道の風景にグッときます。
[ 2015/05/04 22:18 ]
私の好きなもの |
トラックバック(-) |
コメント(-)
中川村のアトリエ開放展。 楽しい一日の余韻に浸りつつ、アップいたします。 まずはガラス工房「錬星舎」さん。ロケーションも素敵です。    すぐ上の写真は去年のものです。 続いて竹工房AMPLIO 田中瑞波さんの個展。会場は古民家ホンムネくん。 5日にはこちらで善積大豆を使った味噌仕込イベントもあります。    小林あずささん陶展 たろう屋さんにて。 
[ 2015/05/04 21:46 ]
私の好きなもの |
トラックバック(-) |
コメント(-)
二つのアルプスが見渡せる駒ケ根高原の吊り橋は全長146m。 いつ来ても気持ち良い風景が広がっています。 淡い新緑と山桜が溶け合って、いい季節になりました(^ν^)
[ 2015/05/03 22:24 ]
私の好きなもの |
トラックバック(-) |
コメント(-)
 中川村のアトリエ開放展に今年も行って来ました。4月にオープンしたばかりの「koneri」さんは整体、自家製酵母パン、木の小物のお店。 お店を営む大池夫妻にはデザイナーとしてのキャリアもあり、 物づくりについて、悩みを語り合ったり情報交換したり、 リンゴ収穫祭に出店してもらったり、仲良くさせてもらっています。 自らリノベーションした空間はどちらを見ても心地よく、大池さんが想いを形にしている様子にじーんとしました。 中川村がさらに面白くなりそうです。 毎年心待ちにしているアトリエ開放展。 収穫祭つながりのaozora studio 佐々木さんに写真も撮ってもらい、各アトリエを回り、作家さんとお話して、 一日思いきり楽しみました。 →開放展ホームページはこちら(5/6まで)→koneriブログはこちら(開放展期間中は5/4.5営業)
[ 2015/05/02 23:29 ]
リンゴ |
トラックバック(-) |
コメント(-)
リンゴのかわいい花が咲きました。 そしてこれからはチョッキンチョッキン 摘花・摘果作業です。 美味しいリンゴが実るよう、ぐぐっと間引いていきます。 写真は2011年のもの。 リンゴっ子のおかっぱが懐かしいです。   
[ 2015/05/01 23:49 ]
りんごっ子 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
| HOME |
|